アップル社のロゴになった林檎(McIntosh red)

アップル社のロゴになった林檎(McIntosh red)

今日、北海道からオークションで購入したリンゴが届きました。旭というカナダ原産の品種で、品種改良などほとんど行われていない古い原種に近いものだそうです。このリンゴが、あのアップル社(Apple Inc.)のロゴになったものだといわれています。

アップル社のロゴになった林檎1

アップル社のロゴになった林檎

Apple Inc.という社名の由来については、ジョブスの公式自伝『スティーブ・ジョブズ』で語られていますが、フルータリアンとして有名で、フルーツダイエットを実践していたジョブズ氏らしい、リンゴへの強い思い入れがあるようです。

また、Macintoshというコンピューターは、まさにこのリンゴ(旭)の品種名(正確には:McIntosh red)です。アップル社の Jef Raskin 氏が、当時指揮していた革新的なGUIを持った新コンピューター・プロジェクトに、このリンゴの名前をつけましたが、その際、正しいスペリングではなく、わざとミススペリングの Apple Macintosh という名前を付けました。
これは当時、すでにMcIntoshというオーディオメーカーの商標登録があったので、(a)をたしてMacintoshとしたのだといわれています。

アップル社の一番古いロゴは、りんごの木にもたれかかって重力について考えるアイザック・ニュートン卿の素描でした。アカデミックで重々しい、今と随分印象が違いますね。当時のコンピューターに対するイメージが反映されているのでしょうか。

アップル社のロゴになった林檎2

Apple-1のマニュアルに描かれたニュートンとリンゴ

現在のかじったリンゴになったのは、1977年にジョブズ氏が Apple Ⅱ のロゴをアートデザイナー、Rob Janoff 氏に頼んで作ってもらった、あの6色リンゴからです。ちなみに、日本では虹の7色といいますが、アメリカでの虹は6色です。国によって違うんですね、さらにドイツでは5色になります。
齧った部分は、bite(ひとくち)を byte(バイト)にかけたものといわれていますが、もともとあのかけた部分には文字ロゴ(apple computer inc)の(a)の部分が食い込んでいたんです。
ニュートンから七色リンゴになったこと、それ自体がパーソナルコンピューターという概念の転換を象徴する、とても強いメッセージがこめられていたんですね。

(アップル社の広告とロゴについてはこちらを参照ください:http://www.macmothership.com/gallery/gallery1.html)

さて、届いたリンゴ(早生旭)は、さわやかな酸味があり、果皮が薄く果肉は王林やジョナゴールドに近いフカフカした食感の、まるかじりするととても美味しいリンゴでした。また、香りがすばらしく豊かな品種(香りのよさでは、他の品種の追随を許さないともいわれています)のため、皮を干してアップルティーに利用する人も多いと聞きます。勢いで2箱も購入してしまったので、部屋中が強烈なリンゴの香りであふれ、マンションの廊下まで素敵な匂いがしてます。

調べたところ、旭というリンゴは、収穫直後は固くて酸っぱくて、それを一週間ほど追熟することによって、食べ頃になるが、さらに一週間もすると(ぼけ)てボソボソになってしまう、また痛みやすい。このように貯蔵・流通に問題があり、さらに病気に弱いという栽培上の課題もあり、新品種の登場とともに生産者に避けられて廃れてしまいました。そのせいで、現在では収穫量が激減し、幻のリンゴとなってしまったそうです。一度、実際に食べてみたいと思われたかたは、今のうちにめしあがってください。もっともTPP交渉の成り行きしだいでは、本家・北米産のリンゴ McIntosh red が輸入されるようになるかもしれませんが。

リンゴの果実は切り口が空気に触れると褐色に変色しますが。みなさんもよくご存じのように、これはリンゴに含まれるポリフェノールが空気中の酸素と結合するために起こる現象だそうです、旭という品種は、ポリフェノールの含有率が他の品種と比べても多いのか、変色が速いように思われます。撮影のために直前に切ったものが、もう変色しかけているのがわかると思います。ぼそぼそになりやすいというのも、このあたりに原因があるのかもしれません。

アップル社のロゴになった林檎3

McIntosh red (旭)

余談ですが、スペースシャトルと小学生の間で行われた宇宙教室で、リンゴの皮をむく実験をした毛利衛さんが持っていったのが、この早生旭だそうです。

Pocket
LINEで送る


This entry was posted in 今日このごろ and tagged , . Bookmark the permalink.

Leave a reply

CAPTCHA